先ほどミラティブでの対戦ありがとうございます
何戦かやりまして核心したことがあります
うまい人ほど中盤になると駒を返せない
極端に書きすぎだけど
中盤になると駒を置く時の選択で勝敗が決まる事はたたある
自分で思ってコンボルートを読みそこに置くと
相手は自分の考えと違うところに置くとしよう
そして手ごまみて後2,3手で勝ちだなと思ってたら
逆転負け
正に逆転オセロニア
つまり自分が理想したコンボルートを潰す置き方をされたのか
偶然かは解らないが、結果は自分の負け
たまに
なぜその駒を今出す?と思うことあるが
この時の考えは
1・手ごまに出す駒ないから、仕方なく出す
2・数手先のコンボルートを考えて配置。コンボスキルを重要視する
3・相手の駒のコンボルートを阻止するために置く
たいはんはこの3つと思う
もちろん、駒のスキル・コンボスキルで駒の配置の意味は全く違う
上に書いた3つは解りやすく書いただけです。
今日は相手の手の内で踊らされた感じが多かったかな・・何度か勝ちを取った。
と思ったら
マジかーーーーーーー
があった。わずがに残り負け・・とほほです
明日も頑張るかな