久しぶりに書いています
2024年8月5日 日経平均がブラックマンデーを超える下げ幅を記録した日
おっさんはこの時はもうほぼ持ってた通貨は売っていたので影響はなかった
ただ
NYダウ 約1年11か月ぶり1000ドル超の急落 景気減速懸念 背景に | NHK | 金融
日経平均株価の歴史的な急落と急騰~一体何が起きており今後どうなるのか | 三井住友DSアセットマネジメント
「株価大暴落で新NISAは大丈夫か?」「投資初心者はどうすればいい?」割安成長株で資産10億円の億り人に秘策を聞きました(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
記事は8月5日付近の記事になります
ニュースでは新NISAでの相談とかの画面が生々しい・・
自分はやってないので詳しくわからないけど世の中はパニック売りで窓口は混雑
新NISAはやたら推していた投資と思う。国も推してたし
前の話なんですが新NISAという話題が定着したころに思ったことがあった
新NISAがダメ・やるな・という話ではないよ。投資目的の1つですし
あくまでおっさんの思いですよ
新NISAの動画がYouTubeで出てきた時かな・・おっさんも興味はあった
仮想通貨はしてたんで次は新NISAかな・・と
- NISAが一本化で「つみたて投資枠」+「成長投資枠」が併用可能に
- 年間投資上限額が最大360万円まで拡充!
- 非課税の期間が無期限に!
※売買益、配当等にかかる税率は20.315%(所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)
仮想通貨でもし大きく跳ねたら税金が・・新NISAでコツコツいけば・・
少ない貯金と考えるとありだなと。銀行に預けても意味がない
いろいろ調べてた
少し時がたちニュースでもよく見るようになり
「資産所得倍増元年 - 貯蓄から投資へ」岸田総理からのメッセージ - 令和5年6月30日
やるべき・やるなの動画は日に日に出てました
今年・去年とかは投資という言葉はよく聞くようになり
今年はBTCの半減期もありました。投資は昔からありますが
儲け話には裏があると昔から言われてます
投資詐欺の話も聞くようになりました
ある意味新NISAは証券会社を通し?(違ったらすいません)
購入する場が解るので少なくても怪しい投資話ではない
ただ・・個人的にだが過剰に話が出るのは疑う性格
おっさんは長い間生きてきたが金儲け・投資の才能は皆無である
失敗して学ぶこともあるのは事実
一人で何かにイケルと思い挑戦とセミナーとかの多くの人での投資
いろいろあるんだけど、それと詐欺にあった体験VTRなどで考えると
1・商品の説明より内容を推す
2・一定の言葉を連呼する
3・今しかないチャンス。決めるのはあなた
4.周りがやるからやる
これらはおっさんが体験・思い・考えなので投資が悪いと言ってるのではないですよ
勘違いしないでね。重要だから
1・商品の説明より内容を推す
特に思ったのが新NISAでは枠が拡大(青い枠の記事)特に拡大枠での説明を推す人は多く
みた。非課税枠を最大限に使用するには家族も加入とかよく見ました。
なんかいろいろ動画みたけどこの枠を推す人多かったな。
もともと解りやすく説明したら長くなるだろうし・・簡単な投資法の話でも
内容は複雑な話
2・一定の言葉を連呼する
これからの人生は大丈夫ですか?老後は安心できますか?年金で生きていけますか?
銀行に預けても金利は期待できない、それなら投資で少しでも増やしませんか
安心した老後を過ごしませんか
やるなら早い方がいいですよ
安定した投資で老後を楽しみましょう
などよく聞く。全くおっさんには刺さらない言葉だった
3・今しかないチャンス。決めるのはあなた
投資案件ではお約束だが相手から強制はほぼしない
いかに相手にやりたいと思わせる事が大事
1つ言えるのは購入も何かやるのも自己責任です
4.周りがやるからやる
群集心理という言葉がある
これがまー強いキラーカードと思う
1人で考える思いと5人で考えると簡単に考え方・思いは5倍になる
怪しいと思っても周りがやってて話を聞くと警戒心は薄れる
これがいろいろバチっと組合すと自分の考えより周りに合わせて
違うと思ってもそれは大丈夫と思ってしまう
その空間を作れる話家・話題を振るトス役・結果を話す人
この3つの役が決まれば落ちやすい。
これがガンギマリすると思考は停止する。つまりは自分で調べず
よくわからずやってしまう。このご時世ネットに情報は山ほどあるので自分で納得いくまで調べ大丈夫と思ったらやればいい。人の意見に流され決めるのは
失敗しても学ぶことは少ない。
投資内容を少しでも理解して自己責任でやるのと流されやるのは敗北感が違う
書いてて思うが、いざ聞くと当たり前の事じゃない?
というかもしれないがいざそんな場面になると気が回らない事はよくある
投資もギャンブルも自己責任。
1つ言えるのは
うまい話ほど苦い裏がある事
初めに書いたようにおっさんは投資などでいい思いはない
株とか周りで流行りだした時もあったがやらなかった
理由は情報量が多く頭がついていけないからだ
投資がダメじゃなくせめて個人で調べどんな内容なのか調べてから
投資ライフを送ってください