1999年
25年前か24年前に世界で話題になった映画がマトリックス
勿論だがマトリックスの意味も解らず気にもしてなかった
映画を境にこの意味を調べた人もいただろう
勿論だがおっさんもこの映画は当時見た
当時の感想は映像も凄いし話の構想そして未来の現実世界と仮想の世界
仮想通貨をはじめたまたまだが今日の朝6時に目が覚めアマプラを見てると
マトリックス・・懐かしいなと思い見ました
うる覚えでしたが今見終わり当時と今ではやはり見方は違う
おっさん的に以前も書いたが近い将来に仮想現実空間は普通になると思ってます
今ではAI関連とか未来形・仮想通貨などドラマ・映画などありますが
今リアルタイムで見ると普通に思えるが
マトリックスを観た当時は凄い動きとかが強かった
そして現在2024年の現在での感想は
この2024年現在はプログラムなのでは?自分はプログラムの1部?
経済圏での人や物や金が緊密に流通するエリアでは育成シミュレーションゲームのようにプレイヤーがプレイしてる?
昔の漫画なんですが代紋TAKE2と言う漫画がありました。20年ほど前にヤンマガで連載が終わった漫画です。
ヤクザ漫画なのですがタイムスリップをしたヤクザの話。
ネタばれしたら地位も名誉もない下っ端の中年ヤクザが事故で亡くなりますが
目が覚めるとタイムスリップで過去に戻る。若い時に戻るのはありがちですが
彼には亡くなるまでの記憶があった、つまりは未来が解ってる事。
その最後なんですが・・当時は・・えっ?と思った最後
内容はすべてゲームでした。つまりプレイヤーが子供で
代紋TAKE2という漫画の内容のゲームをしてた話
なんかマトリックを見終わってふと思い出したよ
でも代紋TAKE2は見方を変えれば仮想現実での話で現実と変わらない世界
リアルタイムで時は進み、人も大在いるし世界も現実である。今生きてる事も出来事も
すべてリアルで感じる。
その最終回での話に戻るけど最後に目にした言葉GAMEOVERの文字
そしてその向こうに見える人影
マトリックスでもネオが見たリアルな世界の世界
今この記事を書いてる自分も私ではないかもしれない
リアルと仮想は紙一重で人はその向こうに行こうとしてるのかもしれない
答えはあるようでないのが答えで説明できないよね
このような話はネットにも書いてあるし、超有名な人も言ってるけど
まー今を生きようじゃないか。